みなさんは、切り絵を作ったことがありますか?
私は中学校の美術の授業でオリジナルの作品を作ったことがあります♪
紙に細かい切り込みを入れる作業は気が遠くなるのですが、やってみると楽しくて何時間でも集中してしまいます!笑
また、色をつけて完成すると達成感があり、嬉しかった覚えがあります!
今回は、親子で楽しめる切り絵ミュージアムと併設されているカフェをご紹介します。
親子で参加できるワークショップも開催されるようなので、必見です!
では、ご紹介します。
久保修 切り絵ミュージアムについて

施設名 | 久保修 切り絵ミュージアム
cafe&bar Kirie |
場所 | ミュージアム:大阪府豊中市岡上の町1−4−20 ゆうみビル2階
カフェ :大阪府豊中市岡上の町1−4−20 ゆうみビル1階 阪急豊中駅より徒歩7分 駐車場無し |
開館時間 | ミュージアム:10:30〜16:00(入館は15:30まで) 休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始 ※臨時休業あり カフェ :リニューアルオープン準備期間中のため、現在は11:00~17:00の営業 休業日:火曜日※臨時休業あり |
入館料 | ミュージアム 一般 500円 中学生・高校生 200円 小学生以下 無料 |
TEL | ミュージアム:06−6855−0263 カフェ :06−4866−6464 |
URL | ミュージアム:http://www.suminoisamu-zaidan.com カフェ :http://cafe-kirie.com |
久保修(くぼしゅう)さんについて

(写真提供: 一般財団法人 住野勇財団 様) 撮影:タカオカ邦彦
切り絵画家、久保修さんは大学建築科時代に独学で切り絵の製作を始め、スペインでの海外生活を経て、さまざまな素材を用いて表現するミクストメディアという独自の技法を生み出しました。
作品の題材は自然や建物や食べ物などとても幅広く、お土産のパッケージやはがきや飲料缶などに使われているそうです。
また、その活動は日本国内にとどまらず、世界各国でも展覧会などを開催し、ご活躍されているそうです。
作品について
それでは早速ミュージアムへ入ってみましょう!2Fにあるのでエレベーターに乗って向かいます。
最初、入り口がどこにあるか分からなかったのですが、カフェの店員さんが出てきて親切に教えてくれました♪




小学生以下は入館料が無料なので、気軽に来れて嬉しいですね♪
受付をすませると、うなぎの切り絵が描かれたチケットをもらえます。
うなぎはミュージアム館長の住野勇さんの大好物なのだそうです♪
また、1Fのカフェでチケットを提示すると、お会計から100円引きにしてもらえます!
作品は45点。受付でもらった作品目録を見ながら回りました。
まず最初に思ったのは、すごい、、、どの切り絵も写真みたいにリアルだ!という感想です!


館内は撮影禁止ですが、ミュージアムを運営されている住野勇財団様に写真をいただいたのでお見せします♪

(写真提供: 一般財団法人 住野勇財団 様)
世界各地の風景を題材にした作品が多く、目の前にその景色を想像できるくらいリアルに描かれていました!
もちろん日本の風景を描いている作品もあり、花火の切り絵の切手は、色とりどりでとても綺麗でした♪
どの作品にも共通していたのは、鮮やかな色使いと、迫力を感じる立体的な構図と遠近感。
ガラスの透明感を和紙を用いてうまく表現していた作品に思わず釘付けになりました!
また、切り絵がどのようにできるか、作業工程を動画で見て学ぶこともできます♪
下書きから着色まで、順を追って細部まで説明されていたので思わず見入ってしまいました(^^)
子どもも大人も、やってみたい!と思うこと間違いなしです!
受付では画集や、ポストカードの販売もされています♪
今後のイベント
ミュージアムでは、切り絵ワークショップが行われることがあります。
2019年4月27日にも親子や初心者が参加できるワークショップが開催されます!
(受付は4月17日から。参加費は、親子2名の場合3500円かかります。)
この機会にぜひ切り絵にトライしてみてはいかがでしょうか?

cafe&bar Kirie について
ミュージアムで素敵な作品を見て満たされた後は、同じ建物の1Fにあるカフェで一休みしましょう♪
(カフェのみ利用することもできます。)
12時過ぎに行くと、続々とお客さんが入ってきました。
昆布出しお粥と7つのマリアージュは既に売り切れていました、大人気ですね!
オムライスを頼んだのですが、盛り付けが芸術的だと思いました♪
優しい味がして美味しかったです♪店員さんの気配りもステキ!
店内にも切り絵が飾られているので、思わず注目してしまいますね!
ちなみに、ママ会で貸切するお食事プランもあるそうです!
また、5/8(水)のリニューアルオープン以降は事前予約でキッズプレートも注文できるそうです♪


まとめ
私は広い美術館に行くと途中で疲れてしまったりするのですが、こちらのミュージアムでは最後まで疲れずに鑑賞することができました!切り絵を見て、現実の世界を繊細なタッチで表現していて感動すると同時に、穏やかな気持ちになれました。
また、切り絵の解説動画コーナーがとてもわかりやすくて面白かったです!
切り絵を全く知らない人も、作ったことがある人も、きっと魅了されると思います♪
ぜひ、親子で芸術の世界を感じてみてください。
NOCCでは、今後も子育てに役立つような場所の情報を載せていきますので
ぜひ時間があったらホームページを覗きに来てください♪
コメントを残す