こんにちは!GW (ゴールデンウィーク)のご予定はもう決まりましたか?
「おでかけしたいけど、遊園地などの定番スポットは行き尽くした・・・」
「なるべくお金のかからないところで子どもを楽しませたい」
という方必見!
大学祭に行ってみませんか!?
大阪大学の大学祭(いちょう祭)が2019年5月2日(木)、5月3日(金)に開催されます。
大学生が企画や展示、食べ物の模擬店を運営する大規模なお祭りです♪
音楽やダンスのパフォーマンスなども無料で見ることができます!
では、ご紹介します♪
大阪大学 いちょう祭について

※写真の看板に記されている日にちは、過去の年度のものです。(写真協力:大阪大学大学祭中央実行委員会)
施設名 | 大阪大学 豊中キャンパス |
場所 | 大阪府豊中市待兼山町1 |
開催日(2019年) | 日にち: 5月2日(木)、5月3日(金) 時間 : 10:00~19:00 |
TEL | 06-6841-6025 |
URL | https://ichosai.com |
会場近辺には駐車場がないので、公共交通機関での来場がオススメ。
電車でお越しの方
阪急宝塚本線/箕面線「石橋駅」下車 東へ徒歩約15分
モノレールでお越しの方
大阪モノレール「柴原駅」下車 北西へ徒歩約10分
自転車でお越しの方
駐輪場は各所にありますが、学祭期間のメインストリートの通行は禁止になっています。
※阪急石橋駅から歩き、阪大坂という坂を登ってすぐのところに、パンフレットをもらえる案内所があるので当日の情報をぜひゲットしましょう!
大学構内には、学生によるアートや、コスプレをした学生がいます♪
では、見どころを紹介したいと思います!

(写真協力:大阪大学大学祭中央実行委員会)

(写真協力:大阪大学大学祭中央実行委員会)
ステージ企画について
いちょう祭には大きな屋外ステージが2つあります。
まずはステージ奏(かなで)の企画についてご紹介!
このステージはメインストリートに接しており、サークルや部活のパフォーマンスが約1時間ずつ行われます。
例年は、K-popダンス、マイケル・ジャクソンのダンス、軽音楽部のライブなどが行われています。
ステージは立ち見ですが、目の前で迫力のパフォーマンスを見られるので、子どもも大人も思わず夢中になってしまいます♪

(写真協力:大阪大学 K-popカバーダンスサークル LUPIN OG)

(写真協力:大阪大学マイケル・ジャクソンダンス研究会)

(写真協力:大阪大学 箕面軽音楽部 OG)
次に、ステージ宙(そら)についてご紹介します!
阪大坂を登ってすぐのところにある、広い芝生に囲まれたステージです。
主に、ストリートダンスや書道部パフォーマンスなどの発表が行われます。
ここでも近くでパフォーマンスを見られるので、わくわくしますね!
晴れた日は芝生の上に座れるので、子どもも安心♪

(写真協力:大阪大学ストリートダンスサークル ROOTS HOUSE OG)

(写真協力:大阪大学大学祭中央実行委員会)
サイバーメディアセンターの横では、アカペラサークルの学生たちが歌っています♪どのチームもとっても上手です!
子どもも知っているような映画やアニメの歌なども歌っているので、自然と真似したくなりますね♪
ベンチがいくつかステージ前にあるので、座って見ることもできます。

(写真協力:大阪大学 アカペラサークル inspiritual voices 大島島島)
メインストリートで食べ物をGET!
メインストリートには、30店舗以上の模擬店が毎年並びます。
サークルや部活ごとに、食べ物の販売をしています。
オムソバ、からあげ、焼きそば、ラーメン、チュロス、ドーナツ、フランクフルト、たこ焼きなど、
甘いものから辛いものまで揃っています。
チュロスは小さい粒が数個入っていて、味もチョコ、メープル、はちみつ、いちごなど様々なので子どもにも食べやすく大人気!
お値段も200円〜500円でお手頃なので、親子で分け合って色々食べてみてください♪
食べた後の容器などは、ゴミ箱に捨てて帰ることができます◎

(写真協力:大阪大学バドミントンサークルICBM OG)




教室内での企画や展示
教室棟では、文化系サークルの企画や展示が多く行われています。
写真部、美術部、天文部などが展示を行ったり、落語研究会が落語を披露しています。
また、教室内でも多くの軽音サークルがライブを行っています♪
ほとんどの企画・展示が無料で楽しめます!
軽音サークルのライブを覗いてみましょう!
懐かしい曲から最近のヒット曲までさまざま!途中入退場は自由です。

(写真協力:阪大 軽音サークル BEATCRAZY OB)

(写真協力:阪大 軽音サークル BEATCRAZY OB)
面白いサークル企画♪
大阪大学には100種類以上の部活やサークルがあり、面白い企画がたくさんあります!
去年の秋の学祭では、鉄道研究会による鉄道模型の展示や、電子技術研究会が電子・ロボット工作を行っていました。
もしかしたら子どもが体験できる企画もあるかも!?
また、トイレ研究会が行っていた景品付きのスタンプラリーもとても楽しかったです♪
大学内のトイレを巡ってスタンプを集めてくじ引きをすると、ハズレでも景品がもらえました。
今年のいちょう祭では、3日(金)に別の面白い企画をされるそうなので、要チェックです!笑

まとめ
大学って、大学生しか行かなさそうだし親子で入りにくいイメージがありますよね。
でも、実は誰でも入ることができる場所なんです!学祭が無い期間も、大学内や芝生で遊んでいる親子が多いです!
特に大学祭は、建物に実際に入り、いきいきと活動する学生たちの様子を見て大学の雰囲気を知ることができるので、子どもと一緒に行くことで良い刺激にもなるのではないでしょうか?
数え切れないほどの企画・展示や模擬店は、親子で行っても飽きずに楽しめると思います♪
きっと子どもの知的好奇心を刺激してくれるはず!
まだGWの予定を決めていない方は、ぜひ足を運んでみてください!
NOCCでは、今後も子育てに役立つような場所の情報を載せていきますので
ぜひ時間があったらホームページを覗きに来てください♪
コメントを残す