こんにちは!
今回は私たち家族が大好きな生駒山上遊園地を紹介します♪
関西にはレジャースポットがたくさんありますが、小さい子どもも一緒に行くとなるとなかなか遊べる場所が限られてきますよね。そこで、是非遊びに行っていただきたいのが生駒山上遊園地です!
生駒山上遊園地について

施設名 | 生駒山上遊園地 |
場所 | 奈良県生駒市菜畑2312-1 |
営業時間 | 定休日 毎週木曜日(祝日及び春休み・夏休み期間は営業) 営業時間 10:00〜17:00 通常営業時 ※シーズンによって営業時間が異なります。 ※天候、その他の事由で臨時休園または営業時間を変更する場合があります。(お問合せは生駒山上遊園地まで) |
入園料 | 無料 ※乗り物料金が必要です。 ※のり放題「のりものフリーパス」料金 おとなパス:3,300円(中学生以上) こともパス:3,100円(小学生) 幼児パス:2,600円(2才~幼稚園児) |
TEL | 0743-74-2173 |
URL | http://www.ikomasanjou.com/ |
記念すべき創立90周年

生駒山上遊園地は、2019年3月27日で90周年を迎えました♡
90周年ってすごいですよね!
大阪府と奈良県にまたがる生駒山の頂上にある生駒山上遊園地は、戦前からある関西でも歴史のある遊園地です。山の頂上にあるので、大阪や奈良の景色を一望できます♪あべのハルカスはもちろん、天気の良い日は六甲山まで一望できます。
そんな生駒山上遊園地も、一時期少子化の影響で来客数が減って経営がピンチだったそうです。20年前に入園料を無料化し、絶叫系マシーンを撤去するという大きな賭けにでて、小さい子どもが安心して遊べる遊園地として生まれ変わりました。
そして、今年7月に玩具販売会社ボーネルンドが監修する大型施設「PLAY PEAK ITADAKI」が園内にオープンしました。「PLAY PEAK ITADAKI」に関する記事も後日アップしますね♡
子どもが楽しめるアトラクションが豊富
生駒山遊園地の入園料は無料です。
アトラクションは、0歳から乗れる物、雨の日でも乗れる物などバリエーション豊富で20種類以上あります。子どもが安心して楽しめる遊園地というコンセプトだけあって、幼稚園〜小学生低学年の子ども達が1人で楽しめる乗り物が充実しています!!!子どもたちがアトラクションに乗って楽しんでいる姿をパパとママがベンチから見守ってる風景をよく見かけました♪

料金は、乗り物ごとに料金がかかる仕組みとなっています。平均300円〜500円です。フリーパスもあり、小学生3100円、大人3300円と他のテーマパークに比べたら、お財布に優しい金額です♡
生駒山遊園地は、売店やレストラン、ゲームセンターも充実しています。
生駒山ビューレストランには、麺類、丼物やお子様ランチなどがあり、デッキからパノラマビュー
を楽しみながら家族でゆっくりできます!
ゲームセンターは、懐かしく見覚えのあるゲームが多く、子どもは新鮮、パパママは子どもの頃に戻り、一緒に楽しむことができます!子どもよりも楽しんじゃうかも?!笑 小学生時代、ゲームセンターに入り浸りだった私はテンションが上がり、その頃好きだったもぐら叩きを楽しみました笑

0歳の赤ちゃんでも楽しめる遊園地ということもあって、授乳室やおむつ室もちゃんと完備されています。なので、ママも安心して楽しむことができます♡坂道が多いのでベビーカーは持って行った方がいいと思います。
1歳の息子と一緒に楽しんできたよ!
私たちも生駒山上遊園地に行ってきました!
1歳の息子は今回で4回目の生駒山上遊園地です。初めてきたのは、生後5ヶ月で夏の花火を見にきました。生駒山上遊園地の夏の花火は、人も少なく、近くで、夜景と一緒に見ることができるので、かなりオススメです!!
生駒山上遊園地で1歳の息子が好きな乗り物ベスト3を紹介します。
ベスト3 SL電車


第3位はSL電車です。なぜなら、息子は電車大好き!SL大好き!という事で、毎回テンションが上がる乗り物だからです。
SL電車は、300円で乗ることができます。1人で乗れるのは4歳からなので、1歳の息子はパパと一緒に乗りました。出発ポッポ~♪
ベスト2 ぷかぷかパンダ


風船を持ったかわいいパンダに乗って空中散歩に出掛けることができます。生駒山遊園地の中心にあり、遊園地の中を周ることができ、とても人気があります。ぷかぷかパンダは0歳から乗ることができるので、息子も0歳で乗りました〜♬移り行く景色に両手をバタバタさせて大興奮していました☆
ベスト1 飛行塔


歴史あふれる飛行塔!!オープン当初からあり生駒山上遊園地のシンボルと言っても過言ではないと私は思っています。なので、生駒山上遊園地の最後の締めに乗る遊具は必ずこの飛行塔です。(飲んだ後のラーメンみたいな感じw)
飛行機は6人乗りぐらいなので、相乗りになることも多いです。
実際に乗ってみると想像より高い!!そりゃ生駒山のてっぺんから景色をみてるのだから、高くないはずがないですよね。息子は初めは緊張していましたが、乗り終わるとすぐに「もう一回乗りたい~」とねだってきました笑
アクセス
生駒山遊園地には車でも電車でも行くことができます。
車の場合は、こちらをクリックしてください♡
電車の場合は、こちらをクリックしてください♡
ちなみに、私は電車で行くことをオススメします!
子どもが喜ぶであろう生駒ケーブルの『ブル』と『ミケ』に乗っていだたきたいからです。私の息子は大好きです笑
内装も可愛く、「みなさん、生駒ケーブルへようこそ〜」と案内をしてくれます。是非、それも聞いてみてください♪

まとめ
生駒山上遊園地は、幼い時に遊園地で感じたワクワクした気持ちや、ドキドキした思い出がよみがえってきて、いつの間にか子どもに戻ったような気分にさせてくれます。そういうのって、なかなか大人になると味わうことができないですよね。
是非、生駒山上遊園地に足を運んでいただき、お子さんと一緒に楽しい思い出を作ってください♪
コメントを残す