こんにちは♪
先日、家族でキッズプラザ大阪に行ってきました!
実は私が小学生の頃に行ったことがあり、すごく楽しかった思い出があるので、息子を連れていってあげたいな~と以前から思っていた場所です♪自分自身の思い出深い場所に、子どもと一緒に行けるって素敵ですよね。
さまざまな展示やワークショップなどを通して「体験」しながらわかりやすく学べるので、4歳の息子は大はしゃぎで楽しんでいました!!!
今回は、親子で一緒に楽しみながら学べるこどものための博物館、キッズプラザ大阪をご紹介します!
キッズプラザ大阪について

施設名 | キッズプラザ大阪 |
場所 | 大阪市北区扇町2-1-7 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
入場料 | 大人(高校生以上):1,400円 小人(小・中学生):800円 幼児(3歳以上):500円 |
TEL | 03-6311-6601 |
URL | https://www.kidsplaza.or.jp/ |
大阪メトロ堺筋線 扇町駅 2番出口すぐ、またはJR大阪環状線 天満駅より徒歩3分です。
専用駐車場はありませんが、建物地下に「カンテレ扇町スクエア駐車場」があります。雨の日でも安心ですね♪
キッズプラザ大阪の楽しみ方♪
キッズプラザ大阪は、日本ではじめての本格的なこどものための博物館です。「こどもたちが楽しい遊びや体験を通じて学び、創造性を培い、可能性や個性を伸ばす」ことを基本理念に、1997年7月に誕生しました。
こどもたちが実際に五感を使って触れることのできる展示や、感性や創造性をのばすものづくり・実験などのワークショップを通して、遊びながら色んなことを学べますよ♪
建物自体は5階まであり、「5階 やってみる館・4階 あそぼう館・3階 つくろう館・1階 どんなもん館」とそれぞれコンセプトが分かれています。兄弟姉妹で性別や年齢が違っても、好きなものをとことん楽しめると思います。
続いて、子連れで遊ぶにあたり、館内で便利だな~と感じたところをご紹介しますね。
まず、子ども用のお手洗やおむつ台・おもらしシャワーまであります!なんとおむつ台は各階に設置されているので、心強いですね♪
そして小さいお子さま向けの設備として、お靴を脱いで遊べるプレイルーム「ピーカブー」もあります。中には授乳室もありますよ♪上のお子さんがパパとアクティブに遊んでいる間、ハイハイの赤ちゃんはママと…など、ゆっくりとした楽しみ方もできますね。
最後に、キッズプラザ大阪は飲食物の持ち込みOKです!広い飲食スペースにキッズチェアもあったので、ランチを持参すると1日中楽しめると思います♪
では、特に息子が気に入ったものを中心にご紹介します!
5階 やってみる館
5階 やってみる館は、科学や文化を遊びながら学べるコーナーが集まったフロアです。
シャボン玉つくり
大きなシャボン玉をつくるコーナーです。
小さい子って、シャボン玉が大好きですよね♪通常の小さいシャボン玉でも公園遊びが盛り上がる…というのは幼児あるあるだと思います。笑
割れないように大きいシャボン玉を作るのは案外難しいのですが、主人と息子は何度も挑戦して頑張っていました!
シャボン玉がきれいにできると、「できたー!」と大喜び!

普段馴染みのある、小さめの吹くシャボン玉とは違い、新鮮で楽しかったようです♪
クイズ
昆虫に関するクイズに答えるコーナーです。
色んな昆虫や、昆虫の部位が描かれた容器が並んであります。昆虫好きのお子さんなら、これだけでワクワクしてしまいそう…!
画面のクイズを見ながら、答えます。昆虫と昆虫の部位を結びつけるクイズでした。

正解すると「あたり」と表示されます。
昆虫にはまだあまり興味のなさそうな息子ですが、「あたり」が出ると達成感を得られるのか(?)楽しみながら何度もやっていました♪昆虫にも興味を持つきっかけになるといいなぁと思います!
4階 あそぼう館
こどもの街
キッズプラザ大阪は、主に3-5階に遊び場がありますが、3-5階を吊り橋や滑り台、梯子などで自由に行き来することができるんです!
大人にとっては狭い空間も、子どもたちは自由自在!息子もアスレチック感覚で楽しんでいました♪
展示やワークショップなどでじっと観察したりすることが多い中、こうして身体を動かせるのは体力の有り余る子どもたちにとっても良い気分転換になりますよね♪
キッズストリート
キッズストリートでは、まちにあふれる身近なものを題材にした「ごっこ遊び」を楽しめるコーナーです。
交番・病院や、ハンバーガーショップなどの店員さんになりきって遊ぶことができます。
備えつけの道具や掲示物なども本格的で、おうちとは一味違ったごっこ遊びができます♪
キッズマート
キッズマートでは、お買い物体験ができます。
本物のスーパーのように、お野菜やお菓子・飲み物などが並んでいて、3点まで好きなものを選べます!
選んだものはカゴに入れて、自分でレジをピッ♪
息子は、日頃からよく目にするスーパーの店員さんのようにレジを使うことができてとても嬉しそうでした♪
もう少し大きいお子さんですと、ぴったり1,000円になったら係りの方が「ピッタリ賞」としてベルを鳴らしてくださるというサービスもありましたよ♪
パーティーキッチン
パーティーキッチンは、調理体験などを中心とした「食育」がテーマのコーナーです。私たちが伺った日はちょうど「お米」がテーマのワークショップが開催されていました!
お米の種類や、お米がどのようにしてできるのかを学びます。
神経衰弱などを取り入れながら、小さい子でも親しみやすい遊びを通して説明してくださるので飽きずに楽しめますよ♪
そして、玄米から白米へと精米する過程を体験させていただきました!
「こうやってお米になるんだね~」と息子も興味深そうに話していました。毎日食べているお米がどのようにしてできるのかという学びにつながる貴重な体験でした!
3階 つくろう館
3階 つくろう館は、ものづくりを中心としたプログラムが体験できるコーナーです。
デジタル体感ひろば アクア
デジタル体感ひろばアクアでは、コンピューターに自由にお絵かきすることができます。
リモートワークになってご自宅でPCでお仕事されているパパママを見て、PCに興味を持っているお子さんも多いのではないでしょうか?
息子もこの頃PCに興味津々で、ノリノリでお絵かきしていましたよ♪
他にもものづくりができる創作工房、タッチスクリーンのあるコンピュータ工房など、少し大きいお子さんも楽しめそうなコーナーがたくさんありました!
まとめ
キッズプラザ大阪は、展示やものづくり・実験などを通して遊びながら色んなことを学べる、こどものための博物館です。
飲食物の持ち込みOKなうえ、ベビーコーナーも充実しているため、家族で1日中過ごせますよ!お子さんが色んなことに興味を持つきっかけになること間違いなしです!
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
NOCCでは、今後も子育てに役立つような場所の情報を載せていきますのでぜひ時間があったらホームページを覗きにきてください♪
コメントを残す