みなさんこんにちは♪
今回は、兵庫県立人と自然の博物館に行ってきました!
この博物館は通称「ひとはく」で人と自然の共生をテーマにしています。
実はこのひとはく、国内の公立博物館では最大級の規模なのだそうです。
とっても広くて、常設展示や企画展示が盛大で。自由に触れる化石や標本もたくさんありました!
ではご紹介します!!
兵庫県立人と自然の博物館について

施設名 | 兵庫県立人と自然の博物館 |
場所 | 兵庫県三田市弥生が丘6丁目 |
開館時間 | 10:00~17:00 休館日:月曜日 |
観覧料 | 大人200円 大学生150円 70歳以上100円 高校生以下無料 |
TEL | 079-559-2001 |
URL | http://www.hitohaku.jp/ |
今回は車で行きました。
駐車場が近くにあって、500円/回でとめることができます。
公共機関であれば神戸電鉄フラワータウン駅から歩いて5分くらいなのだそうです。
中に入ると、とにかく広い!
これが4フロアもあるというので驚きですよね。
3階、自然のコーナー
まずは入口のある3階から。
兵庫の自然誌や環境問題を問いかける人と自然のコーナー。
博物館に寄せられた標本の展示コーナー
2階、多様性フロア
2階には本物の標本や資料にふれることができる
ひとはく多様性フロア、
クジラの標本やサメのはく製が見られます。
個人的には多様性フロアのきのこの展示が特に興味深かったです!
食べることができるきのこから猛毒のあるきのこまで
たくさんの種類のきのこがあることに驚きました!
ほんの少量でも命の危険にさらされるのだそう!
1階共生の森のコーナー
1階は熱帯雨林を体感できる共生の森のコーナー、
生物の歴史の化石標本がみられる地球・生命と大地のコーナーがあります。
小学生が団体で来ていたのですが
大きな化石標本を前に「おぉ~~~」と叫んでいたのがかわいかったです♪
4階、コーナーいろいろ
最後は4階。
図書コーナーや情報コーナー、休憩コーナーがあります。ワークショップやセミナーもこの階で行われるようです。
図書コーナーはとっても広く、本の種類も豊富でした。
タブレットを使ってクイズに挑戦したりかるたやパズルで遊ぶこともできます♪
まとめ
ボリューム満点で、長時間楽しむことができました♪
博物館の隣には大きな芝生広場があるので外で元気いっぱい遊ぶこともできますね♪
館内には合計6個のスタンプがあって記念に持って帰ることができます。
小学生たちがスタンプの場所をみんなで教え合いながら一生懸命探していたのもかわいかったです♪
見たり触ったりと遊びながらまわることができるので知的好奇心も育めそうですね!!
ぜひお子さんと足を運んでみてください(^^♪
コメントを残す