こんにちは!
息子が1歳半になり、1人で歩くことができ、じっとしていられない年頃になりました。
公園デビューをしたのですが、公園に連れていくと、危なっかしいったらありゃしない。大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいると小さい息子はおじゃま虫くんになってしまい、息子を思い切り遊ばせてあげられないことが悩みでした。
そんな私の悩みを解決してくれたのが今回紹介する「たのしーば」です。
たのしーばについて

場所 | 箕面市萱野5丁目8番1号(ライフプラザ内(箕面市立総合保健福祉センター内)) |
入園料 | 無料 |
営業時間 | 箕面市立総合保健福祉センター 総合相談:午前8時45分から午後5時15分 貸館利用:午前9時から午後10時 |
TEL | 072-727-9512(健康福祉部健康福祉政策室) |
URL | https://www.city.minoh.lg.jp/kodomo/nyuuyoujipa-ku.html |
全国的に珍しい0~2歳までの乳幼児のための遊べる広場
たのしーばは、大阪府箕面市が2018年に工事費約4,300万円をかけて開設した、全国的にも珍しい0~2歳までの乳幼児に特化した屋外施設です。敷地面積は、1110平方メートルあります。


赤ちゃんや小さい子どもがいるお母さんたちは周りの目が気になり、外出する機会が減ってしまい、家にこもりがちになってしまう傾向があります。そんなお母さんたちが気兼ねなく外出でき、赤ちゃんや子どもが外で体を動かせる場所を提供しようと作られたそうです。
また、たのしーばは、ライフプラザ(総合保健福祉センター)という施設の敷地内に開設されています。ライフプラザの屋内には、乳幼児が遊んだり、親子で軽食などを食べられる「キッズコーナー」が設置されているので、屋内でも楽しく過ごすことができます。


好奇心をくすぐる遊具
たのしーばには、13種類の遊具が設置されています。ちなみに0~2歳を対象にした広場ですが、3歳まで遊べる遊具も一部設置されています。
設置されている遊具は、KOMPANというデンマークのメーカーの運動遊具が使用されています。KOMPANの遊具は、対象年齢の子どもの発育を最大限にサポートすることを念頭に設計されており、たのしーばでは子どもがわくわくしながら学び、成長できる遊具が多数そろっています。
せっかくなので遊具を少し紹介しますね♪
プレイパネル・トンネルタウン
トンネルがついた遊具です。子どもが大好きな、かくれんぼ遊びができたり、色々なパーツでつかむ・覗くなど、様々な遊びができます。私も、よく息子と一緒にトンネルでいないいないばぁ~をして遊んでいます♪
ミュージックプレイパネル
取っ手を引っ張って放すと、ドレミの音を奏でることができる遊具です。取っ手を引っ張って音がでることが面白いのか、息子も色々な音を奏でて楽しんでいました。
スチームエンジン 汽車と客車
広場でも一際目立つ赤い汽車は、子どもたちに人気です。運転台には回転するハンドルがあり、運転手になったり、お客さんとして座席に座ったり、子どもたちは思い思いに楽しみ、想像の世界を広げています。息子がこの広場で一番好きな遊具です。毎回この汽車の中で最低30分以上は遊んでいます笑
ブッシュウォーク
原っぱをお散歩しているときに出会う「登る・渡る・降りる・くぐる」などの動きが体験できます。くり返し挑戦することで、安定した動きやバランス感覚を身につけることができます。伝い歩きの時から成長を感じられる遊具で、息子も大好きです。
お母さんに嬉しいポイント
◆同年代だけで楽しめる!
0~2歳の乳幼児に特化して開設された広場なので、だいたい0~2歳ぐらいの赤ちゃんや子どもが遊びに来ています。みんな遊び方が似ているので、安心して遊ばすことができます。
◆年齢にあった遊具で遊べる!
赤ちゃんや子どもがハイハイできたり、つかまり立ちしたり、伝い歩きできる遊具がそろっています。


◆転んでも安心!
上手に立ったり、歩いたりすることができない赤ちゃんや子どもが転んでも痛くないように、地面には芝生がひいてあったり、ゴムチップで舗装されています。私はこんなに広範囲でゴムチップが舗装されている広場はたのしーば以外に見たことがありません!!


◆無料で遊べる!
小さい子どもが遊ぶ施設にいくと、有料の施設もあったりと結構お金がかかります。しかし、たのしーばは市が運営している施設なので、無料で遊ぶことができます!
◆遊んでいる様子をベンチから見守れる!
遊具の周りにはテーブルやベンチを設置してあるので、子どもが遊ぶ姿を見守りながら、くつろぐことができたり、親子でお弁当やおやつなども食べられます。


アクセス
【車の場合】
梅田から新御堂筋で約25分です。
ライフプラザの駐車場(有料)に車を停めることができます♪
駐車場について→クリック

【電車の場合】
阪急バス「市立病院前」または「芝西」バス停で下車してください。
「芝西」バス停から10分ほど歩くので、「市立病院前」がオススメです。

まとめ
赤ちゃんや小さい子どもだけが外で遊べる公園や施設をいろいろ探してみましたが、私の中ではこのたのしーばが現段階ではイチ押しです!
やっと歩きだした子どもを安全な場所で思いきり遊ばせたいと思っているお母さんにはうってつけの場所です。
平日はもちろん、土日でも混んでいないので、のびのびと遊べますよ!
コメントを残す