みなさん、海は好きですか?
私は海が好きで、親戚が海の近くに住んでいることもあり
夏休みはよく泳いでいました。
なので、子ども時代の夏の写真は基本的に真っ黒です(笑)
小学校1年生の時には夏休みの宿題で
貝殻を集めて名前を調べて標本にした記憶があります。
今回は兵庫県西宮市西宮浜の
海が見えるところにある貝類館をご紹介したいと思います!!
西宮市貝類館について

施設名 | 西宮市貝類館 |
場所 | 兵庫県西宮市西宮浜4-13-4 |
開館時間 | 10:00~17:00 休館日:水曜日(但し祭日と重なる時は翌日)年末年始(12/29~1/3) 但し夏休み期間中(7/20~8/31)は無休 |
入館料 | 一般(高校生以上)200円 小・中学生1100円 幼児無料 |
TEL | 0798-33-4888 |
URL | ウェブサイト:http://shellmuseum.jp/shell_db/index.html facebook:https://www.facebook.com/Nishinomiya.City.Kairuikan |
阪神西宮駅、JR西宮駅、阪急西宮北口駅からバスに乗ります。
マリナパーク南のバス停で降りるとすぐです。
受付や展示コーナーでもらえる嬉しいおみやげ♪
中に入って入館料を支払うと記念に一つ貝殻をくれます♪
また、展示スペースにも砂がたくさんあるコーナーでは
貝殻もたくさん入っているのですが、
10個までなら持って帰ってもいいそうです!!
小さいので見にくいかもしれませんが
10種類、全部違うのを探してみました♪
上の紫色の貝は受付でもらったものです☆
じっくり学べて楽しめる♪
西宮市貝類館では
「見て 触れて 感じて」 楽しめることをねらいとして
2000種、5000点の貝が展示されています。
詳しい解説や生息場所なども地図と一緒に展示してくれているので
とってもわかりやすかったですよ!!
日本の貝!!
見たことがあるものが多いような気がします!!
また、子どもたちがワークショップで作った作品や
職員さんが貝を使って作った置物もたくさんあって
かわいかったです♪
ホラ貝が吹ける!!
おもしろいなと思ったのは
ホラ貝を吹けるコーナーがあるのですが
吹くと賞状をもらえるそうです!!
なんか楽しそうですよね(^O^)
私が個人的に気になったのは
テンシノツバサガイとヒオウギガイで
形がきれいなことと
カラフルな色に魅力を感じました!
カタツムリもいましたよ♪
まとめ
他にも珍しい貝やかわいい貝、
きれいな貝がたくさんありました!!
クリオネもかわいかったですよ♪
貝殻で作られた万華鏡もありました!!
毎週いろんなイベントを開催しているようです♪
Facebookにて紹介されているので、ぜひ✓してみてください(^^)
また、ホームページにはキッズコーナーがあって
カタツムリの飼い方や貝の工作の仕方などもあるので
ぜひホームページをチェックしてから
週末、お子さんとおでかけしてはいかがでしょうか♪
コメントを残す