歴史に興味のある子どもには、こんなところも♪学校歴史博物館!

みなさんはお子さんとお出かけするとき、いつもどんなところに行っていますか?

元気いっぱいのお子さんであれば、思いっきり体を動かせるような場所に行く方が多いのではないでしょうか。
NOCC!!でもこれまで元気いっぱい遊べる施設をたくさん紹介してきました。

今回は、京都に行ったときにぜひ立ち寄って欲しい場所をご紹介します!小学校以上のお子さんにオススメの、しっかりと学べる場所で京都市学校歴史博物館です。

京都の小学校や中学校の歴史を学ぶことができます。
今通っている小中学校が、昔に比べてどのように変わってきたのかを、主に映像や資料を使って紹介されています。

では、ご紹介します♪

京都市学校歴史博物館について

施設名 京都市学校歴史博物館
場所 京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437‎
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(休日の場合は翌平日)、12/28~1/4
入館料 大人:200円
小人(小中学生、高校生)100円
小学生未満:無料
TEL 075-344-1305
URL http://kyo-gakurehaku.jp/Default.htm

今回は電車で行きました♪
阪急電車京都本線河原町駅より歩いて10分くらいです。

明治2年に開校された、元 京都市立開智小学校の施設を改修整備して開設された学校博物館は、門をくぐるとまず運動場があります。
当然ですが、学校そのもの!
博物館自体は、平成10年に開設されたそうです。

学校教育の歴史を学ぼう♪

入館してすぐ常設展があります。
ここでは、小学校誕生の歴史や教育の歴史を、映像や教科書を見ながら学ぶことができます。

説明書きは、子どもでもわかるように漢字に読み仮名も書かれていて、難しい表現のところもありますが、わかりやすい言葉を使って説明してくれているところもたくさんありました♪

さすがに明治時代や大正時代の小学校の歴史を見て懐かしい気持ちにはなりませんが、思わず「へぇー」と思うようなところもたくさんあります。

個人的にはそろばんに目がつきました。
写真ではわかりにくいですが、めっちゃ大きい!
厚さに関しては私が小学校の時に使っていたものより2倍くらい大きいような。。。

触って学べる教科書の歴史♪

展示されている教科書は実際に自分で中を見ることもできます。

明治時代初期の教科書では筆で書いた文字のみでしたが、後期になると文字の下にはちゃんと挿絵があって、今の教科書とあまり変わらないイメージでした!

明治初期から昭和後期までの教科書を実際に手に取って見ることができるので、とっても勉強になりました♪
中身はぜひ確認しに行ってみてください♪

まとめ

写真は載せることができませんが、企画展では近代の道徳教育や京都の学校史などをテーマに、期間ごとに様々なイベントが開催されています。

少し難しい内容のところもありますが、おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんお母さんが子どもの頃通っていた学校と、今自分が通っている学校とがどう違うのかを学んでみるのも興味深いのではないかと思いました。

ホームページには子ども向けの解説ページもあります♪
小学生のお子さんであれば一度こちらで予習をしてから実際に足を運ぶことで、より興味や関心を持つことができて、学びも深まるのではないでしょうか。

じっくり見てまわっても所要時間は1時間くらいだと思います(^^)これまで水族館や動物園、鉄道博物館やおもちゃ博物館などさまざまな京都のお出かけスポットをご紹介してきました♪京都にお出かけの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

NOCCでは、今後も子育てに役立つような場所の情報を載せていきますので
ぜひ時間があったらホームページを覗きに来てください♪

(↑京都市学校歴史博物館情報へ

ABOUTこの記事をかいた人

Yoshino

個別指導塾と集団指導塾で、主に中学受験・高校受験の英語と国語を担当してきました。 世の中の子育てに励む全ての親御さんたちが笑顔になるような記事を書いていきたいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
いただいたコメントの内容はすぐには公開されませんのでお気軽にどうぞ。非公開をご希望の方はその旨お伝えください。