こんにちは♪
近頃暖かくなり、お外で遊ぶにはぴったりの気候になってきましたね♪
そして2021年は丑年!
以前、牛の乳しぼりについてのご本を読んだことがきっかけで牛の乳しぼりに興味を持った息子。「来年は丑年だし、行ってみよう!」(実際伺ったのは昨年末です。)と首都圏で乳しぼりができる場所を探して、行ってみることにしました♪
今回は、さまざまな動物とのふれあい体験や味覚狩りができて、遊園地まであるテーマパーク、マザー牧場をご紹介します♪
マザー牧場について

施設名 | マザー牧場 |
場所 | 千葉県富津市田倉940−3 |
営業時間 | ・2月~11月:平日9:30-16:30 / 土日祝9:00-17:00 ・12月~1月:平日9:30-16:00 / 土日祝10:00-16:00 |
入場料 | 大人(中学生以上):1,500円 / 小人(4~小学6年生):800円 駐車料金:1,000円/台 |
TEL | 0439-37-3211 |
URL | http://www.motherfarm.co.jp/ |
お車の場合、東京方面からですと、君津PAスマートIC(ETC車限定)から約8km または 木更津南ICから約15km または 君津ICから約14kmです。
何となく遠いような気がしますが、アクアラインを通れば意外と近いですよ♪途中にある海ほたるも、大人から子どもまで楽しめるパーキングエリアなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪(海ほたるについての記事はこちら)
電車の場合、マザー牧場の最寄駅であるJR内房線 君津駅・佐貫町駅よりバスが出ています。時刻表など詳細は、公式サイトをご確認ください。
広くて走り回れる園内
マザー牧場は、房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる鹿野山(かのうざん)にあります。とっても自然豊か!
250ヘクタールの広大な敷地では、牛や羊・馬などたくさんの動物とのふれあい体験や、クラフト体験、遊園地まであります!また、季節の味覚狩りや四季折々の花も楽しめて、1年中色々な体験ができますよ♪
色々なアクティビティを楽しむ前に、まず私たちは昼食をとることにしました。園内にはレストランもありますが、マザー牧場は持ち込みOK!ということで、簡単にですがお弁当を作って持参しました!広大な敷地なので、シートを広げる場所もたくさんあります♪
のどかな景色を眺めながらサンドウィッチやフルーツを食べて、楽しいピクニックタイムとなりました♪
腹ごしらえが完了したら、いよいよマザー牧場の中を散策開始です!
園内はかなり広く傾斜もあるので、目的地によってはこちらの場内周遊バスもご利用くださいね。
わくわくランド
わくわくランドは、標高300mの山頂にあります。
メリーゴーラウンドや観覧車に列車・ジェットコースターなど…お子さんの好きな乗り物がたくさんあります♪身長制限のない乗り物も多いので、小さいお子さんの場合も安心ですね♪
主人と息子は、サイクルモノレールに乗りました!(300円/人)
この日はお天気が良かったので、マザー牧場の景色はもちろん千葉県の海まで一望でき、とても良い景色が見られたそうです。気分爽快、大人も楽しめそうなアトラクションですね♪
わくわくランドの乗り物に乗るには、1回ごとに券売機でチケットを購入する他にも、回数券や乗り放題チケットもありました。たくさん乗りたい!という方はご検討ください。
恐竜
さて、牛の乳しぼりの他にもマザー牧場に足を運んだ目的がもう1つあります。
乗用車・工事車両と並んで、最近恐竜に興味を持ちはじめた息子。マザー牧場には、恐竜パークがあるのです!!!入口から大迫力です。
早速券売機でチケットを購入し、中に入ってみると…トリケラトプスやステゴサウルスがお出迎え。
恐竜は人が通ると声を出したりお顔やしっぽを動かしたりと、写真で見る以上の迫力です!普段から「恐竜の中でステゴサウルスが1番好き!」と言っている息子は、興味津々で眺めていました!
そして、所々にクイズの紙があります。こちらはクイズラリーとなっていて、入場時にいただいたクイズ用紙に回答を記入しながら進みます。
古代恐竜の化石など、珍しい展示もあったり…
基本的に展示には手を触れることはできませんが、触れる用の展示もありました。小さいお子さんはついつい触りたくなってしまうことも多いと思うので、こういったお心遣いが嬉しいですね♪
出口まで進むと、恐竜クイズラリーの答え合わせをして、3問以上正解だった場合は「恐竜博士認定証」をいただけます♪息子は恐竜博士という言葉に満足気でした♪
恐竜を見るのももちろん楽しいのですが、解説を見てクイズを解きながら進むので知識も深まりますよ♪
乳牛の手しぼり体験
いよいよ、今回のメインイベントである乳牛の手しぼり体験です。参加は無料でできますが、時間が決まっているので事前にチェックしてくださいね。
参加する前は必ず手を洗います。そして並んでいると飼育員の方がいらっしゃり、牛との触れ合い方、乳しぼりの正しい方法についてご説明してくださいます。
飼育員さんの説明をもとに、主人の指を牛の乳に見立てて予行演習する息子。笑
順番が回ってきて、息子の番になりました。
少々緊張気味でしたが、練習の甲斐あって勢いよく乳しぼり成功です!帰り際には牛さんを撫でさせてもらえ、大満足な息子でした♪ご本で読んで興味を持ったことを実際に体験できて、親子共々とても良い経験になりました。
乳牛の手しぼり体験終了後、牛さんに感謝しながらソフトクリームをいただきました。
濃厚でミルク感たっぷり、とても美味しいソフトクリームでした♪
その他の施設
マザー牧場には、小さいお子さん連れの方のための施設もあります。
入口近くのベビー室には、授乳室・オムツ台・調乳用ポットや電子レンジまでありました。赤ちゃん連れの方には大助かりですね!
もう1つ、入口付近にまきば売店というショップがあります。
マザー牧場牛乳やバター・チーズに手作りハム・ソーセージ、マザー牧場の牛乳を使用したお菓子など…魅力的な商品がたくさん売っています。ぜひ、帰りにお立ち寄りくださいね♪個人的には飲むヨーグルトがとっても美味しく、お子さんにも飲みやすいのでおすすめです♪
また、マザー牧場は動物とふれあい体験ができる施設なので、いたるところに手洗い場とハンドソープが設置されてあります。動物とのふれあい前後だけではなく、こまめに手洗いができるのは、このご時世ありがたいなと感じました。
まとめ
マザー牧場は、自然あふれる広大な敷地の中で、動物とのふれあい体験やクラフト体験・味覚狩りなど様々な体験ができるテーマパークです。遊園地もあり、1日中楽しめますよ♪
また、ベビー室もあり小さいお子さん連れの場合も安心です。レストランも多数ありますが、私たちのようにお弁当を持ち込んでピクニックするのもおススメです!
アクアラインを利用すれば都内からのアクセスも良いので、海ほたるで少し休憩しながら向かわれてはいかがでしょうか?(海ほたるについての記事はこちら)
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
NOCCでは、今後も子育てに役立つような場所の情報を載せていきますのでぜひ時間があったらホームページを覗きにきてください♪
コメントを残す