こんにちは!
私たち親子は電車好きということもあり、週末になると家族で電車をよく見に行きます。
その中でもたびたび訪れているのが、新幹線を見られて、在来線も楽しめる『新大阪駅』!
今回は鉄オタファミリーがおすすめする『子どもが喜ぶ新大阪駅での楽しみ方』を教えちゃいます!
新大阪駅でどんな新幹線や特急列車に会えるのか、ドクターイエローを見る方法、入場券が実質無料になるお得情報なども記載していますよ!
新大阪駅について

施設名 | 新大阪駅(線路名:東海道新幹線/山陽新幹線/東海道本線) |
場所 | 大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 |
営業時間 | 中央東 [平日] 5:30~21:30 [土休日]5:30~19:00 中央 [全日] 5:30~23:20 南口 [全日] 5:30~23:20 |
TEL | 0570-002486(JR西日本お客様センター) |
HP | https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-osaka/index.html |
★アクセスについて
【車の場合】
新大阪駅の周辺にはたくさん駐車場があります♡
私たち親子はいつもトラストパーク新大阪駅前に停めてます。
値段は決して安くはないのですが、新大阪駅から近い上に、向かう途中に車両基地があり停車している電車を見ることができるのでおすすめです♡
今回は車両基地でTWILIGHT EXPRESS 瑞風を見ることができました♡
入場券を購入しよう
新大阪駅に着いたらまず入場券を購入してください♡
JRの電車に乗って新大阪駅に来た場合でも、一度改札を出て、入場券を購入することをおすすめします!
なぜなら、在来線の切符では新幹線を見ることができないからです。
入場券だと在来線と新幹線の改札を何回でも往復することができちゃうんです♡
入場券は大人130円、子供70円(小学生以上)です。
入場券は新幹線、在来線のどちらの切符売り場でも購入可能です♡
ここで覚えておいていただきたいのが、入場券の制限時間は2時間だということです!
2時間を超えてしまっても追加料金(入場券の料金)を支払ったら問題なしなんですけどね♪
新幹線を楽しもう!
入場券を購入して新幹線のホームに入ります!
新大阪駅では6種類の新幹線に会えます。
お目当ての新幹線に会うには?
今回は特別にお目当ての新幹線にどのタイミングで行けば会えるのかを教えちゃいます♡(2021.2.11時点の情報です。)
・N700系(のぞみ・ひかり・こだま)
どの時間に行っても確実に会えます!

・N700系7000系(みずほ・さくら)
始発駅なので、かなりの確率で会えます!

・N700S系(のぞみ)※激レア!!
現在は運次第ですが、今年の3月13日のダイヤ改正以降はJR東海の公式ページで公開されるようです!
JR東海、N700Sで運転する列車を一部公開へ – 定期列車は上下各9本 | マイナビニュース (mynavi.jp)
これによると午前10時~12時ごろに行けば出会えそうですよね♡

・700系7000番台(レールスター)※レア!!
こちらは昼間の運転がなくなかなかレアです。
10時12分~10時32分の間停車するので、会うならこの時間帯がおすすめです!

・500系(こだま)
話題のハローキティ新幹線は11時13分~29分の間だけ会うことができます!!
通常の500系は昼間に運行しておらず、なかなか会えません…。
16時12分~32分が比較的ねらい目です!
・923型(ドクターイエロー)※超激レア!!
幸運を呼ぶ(と言われる)ドクターイエローは、なかなか出会うことのできない超激レア新幹線なんです!
ただ、実は狙って会いに行くことができちゃうんです♡(その方法も記載していますよ♡)

ドクターイエローに会いに行こう!
ドクターイエローはお客様を乗せる車両ではないため、公式の運行情報はありません。
ですが、運行には一定の法則があることが鉄道ファンの中では知られており、ネット上にもわかりやすくまとめてくださっているサイトがあります!(ありがたい!!)
私たちはドクターイエロー時刻表.jpのサイトを参考にしました!
このサイトではドクターイエローに会うための情報を公開してくれています♪
今回このサイトのおかげでドクターイエローに会えました♡
是非、ドクターイエローに会いに行ってみてください♡
子ども達が大喜びしますよ♡
N700S新幹線のお弁当♡
中央入口から入るとすぐにお弁当屋さんが見えます。
ここで売っている駅弁に注目していただきたいのです!
それはN700S新幹線弁当です♡
2020年7月から販売されていて、全国でも新大阪駅を含めて4駅でしか購入できないお弁当なんです!
最新型の新幹線の形のお弁当箱は、食べ終わった後は遊ぶことができちゃいます♡
是非、記念に購入してみてください♡
在来線を楽しもう!
新幹線から在来線へ♡

新大阪駅は特急列車の宝庫!
新大阪駅では非常に多く(1時間に2~3本!)の特急列車を見ることができます!
<出会える主な特急>
・はるか
・サンダーバード
・くろしお
・スーパーはくと
・こうのとり
などなど…
今回は私が好きな「スーパーはくと」にも会ってきました♡
今、在来線でイチオシの特急は何と言っても『パンダくろしお』です♡
パンダくろしおに会ってきたよ!
パンダくろしおは1日に1~2本しか走らないレアな特急列車なんです!
パンダくろしおはJR西日本の公式Twitterくろしおとでかけようでいつ発着するのかを確認できちゃいます♡
子どもに人気の電車ということもあり、ホームにはパンダくろしおを見に来た親子で賑わってます!
パンダくろしおが大好きな息子は大喜びでした♡
いつかパンダくろしおに乗って、アドベンチャーワールドに行きたいですね♡
エキマルシェ新大阪を堪能しよう!
エキマルシェとは、ジェイアール西日本デイリーサービスネットが展開する「駅ナカ商業施設」です。
新大阪駅は在来線改札内にあるんですよ。
大阪で有名な飲食店から関西ならではのお土産が買えるお店まで37店舗のお店が入っています!
大阪人でも楽しめちゃう場所になっていましたよ♡

入場券が実質無料に?!
実は、入場券をエキマルシェ内にあるブックスタジオで見せると入場券と同じ130円分のお買い物券がもらえるんです!!!
お買い物券はエキマルシェで500円(税込)以上の買い物をするごとに1枚使えます。

Eki-Tetsuでショッピング♡
お買い物券をゲットしたので、ブックスタジオの近所にある鉄道グッズを販売している「Eki-Tetsu」でショッピングを楽しみます♡
新大阪駅限定の商品もあるみたいです!!
コチラも限定商品です。パンダくろしおのキーホルダー♡↓
パンダくろしおのグッズが充実していました!!
是非、立ち寄ってみてください♡
おむつ交換台や授乳室について
ブックスタジオの近くにおむつ交換台や授乳室があります。
駅のホームとは思えないぐらいキレイでした♡


まとめ
今回、私たちは入場制限2時間のぎりぎりまで楽しみました♡
入場料130円(実質タダ)でこれだけ楽しめるのは、かなりコスパがいいと思います!
エキマルシェ新大阪は電車好きじゃない人も楽しめる場所になっています。
是非一度、いらしてみてくださいね。
(↑新大阪駅情報へ)
コメントを残す