こんにちは!
子どもが生まれてから、訪れるようになった場所があります。それは動物園です。それまで私は全く動物園に興味がなかったはずなのに、行ってみると動物園って意外に面白いんです。すっかり魅了されてしまい、我が家では休日によく動物園に行くようになりました。
ということで、今回は私のお気に入りの動物園の1つをご紹介します。
京都市動物園について

場所 | 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町 |
営業時間 | 3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00 12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30 ☆入園は閉園の30分前までです。 月曜休(祝日の場合は営業、翌平日休) |
入場料 | 大人600円、中学生以下無料 |
TEL | 075-771-0210 |
URL | https://www5.city.kyoto.jp/zoo/ |
2015年にリニューアル
京都市動物園は2015年にリニューアルしました!京都市動物園は1903年に開園した日本で2番目に歴史のある動物園です。(ちなみに1番歴史がある動物園は東京の上野動物園です。)
動物園構想のテーマが「近くて楽しい動物園」というだけあって、京都市動物園では元気いっぱいの動物たちを近くで観ることができます♬
親子で楽しめる園内

園内では約130種類、580あまりの動物が飼育されていて、6つのエリアに分かれています。
1.もうじゅうワールド
ネコ科の動物がいるエリアです。

私が最も興奮するエリアです。このエリアは猛獣動物との距離が本当に近く、トラやライオンの迫力が凄すぎて終始興奮しっぱなしです。もちろん子ども達も大喜びです。

2.アフリカの草原
アフリカのサバンナで暮らしている大型草食獣,鳥類等がいるエリアです。
このエリアのポイントは普段見上げているキリンを上から見下ろすことができる点です。


キリン達がじゃれ合ったり、3頭でグランドを追いかけっこをしている姿を見ることができます。キリンの走る姿は想像以上にダイナミックだと思いますよ。
動物舎の屋上に設けられた木の遊歩道からその姿を見ることができます♪(ベビーカーでも遊歩道に登れるようにエレベーターが設置されています!)

3.ふれあい広場「おとぎの国」
うさぎやテンジクネズミなど小さい動物と触れ合える子連れに人気のエリアです。ヤギが門の上を歩く姿が見られたり、イベント盛りだくさんです♬

子連れファミリーのことを考慮してベビーカー置き場も設けられています。

ちなみに私の息子はふれあい広場にいるペンギンにくぎ付けでした。ペンギンとは触れ合うことはできないのですが、すぐ間近で泳いでいる姿が見られます。息子は近くに寄ってきてくれるペンギンを目で追いかけて楽しんでいました。笑

4.サルワールド
「ゴリラのおうち~樹林のすみか~」があるエリアです。

実は全国でゴリラがいる動物園は7か所だけ。関西だと京都市動物園でしかゴリラをみることが出来ません。京都市動物園にいるニシゴリラは西アフリカの熱帯雨林に生息していて、ワシントン条約で絶滅の恐れが最も高い種に指定されているゴリラなんです。
そんなニシゴリラのファミリーに去年12月に赤ちゃんが誕生しました♡名前はキンタロウで、すごく可愛いんですよ~♡お母さんに抱っこされていて、必死にしがみついている姿が可愛すぎるんです。(キンタロウの写真が取れなかったので、代わりにキンタロウのイケメンパパの写真をアップしておきます笑)
5.ゾウの森
人気が高いのがこのゾウのエリアです。現在5頭のゾウが飼育されています。そのうち4頭はラオスから来日してきました。

広い敷地には水浴び場があり、運が良ければゾウ達の水浴びしている姿を見ることができます。
6.京都の森
このエリアでは、京都に生息する動物たちを見ることができます。

京都の里山が再現されていて、エゾヒグマ、ホンドタヌキやホンシュウジカなど日本に生息する動物が集まっています。
動物園にある図書館カフェで一休み
図書館カフェでは、カフェで購入したコーヒーなどを飲みながら約6500冊の書籍を子どもから大人まで自由に読めるようになっています。


書籍の種類も幅広く児童書から動物に関する図鑑や専門書まで揃っていて、訪れた人は好きな本を読むことができます。

私たち親子も、図書館カフェで一休み。まだ歩けない息子をソファに座らせ水分補給をしました。こういう場所があるのが、有り難い!!周りも子連れ親子が多いので気を使わなくて良いので助かります!

アクセスと訪問の時間帯について
都心にある京都市動物園のアクセス方法は、電車、バス、車といろいろありますが、子連れの場合は車か電車が便利だと思います!バスも便利なのですが、道が混む上に観光客で満席になることも多いので、ベビーカーのママには辛いと思います。。。
車の場合
専用の駐車場がありません!京都市動物園のHPにも記載されているのですが、下記の駐車場(有料)がオススメです!
電車の場合
京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩約15分です。少し歩きますが、南禅寺の近くを通ったり、春だと動物園の桜がキレイに咲いていたりと京都の街並みを楽しみながら歩くことができます♬

訪問時間は開園時がオススメです!人が少ないので、本当に動物を間近で見ることができます。再入場もできるので、朝一番に動物園に行き、平安神宮や南禅寺で京都観光をして、夕方にもう一度動物園に行くのがオススメです♡
まとめ
リニューアルされた園内は、本当に動物と楽しむ工夫がたくさんされています。間近で見る動物の生命力や力強さを感じることで、ただ可愛いだけではないのだと考えさせられます。子どもの為に訪れた動物園のはずが、大人の方が楽しんでる?!それぐらい大人も子どものように楽しむことが出来る動物園です♡
是非、訪れてみてください!
コメントを残す