こんにちは!
昨年私たち親子はニフレルの年間パスポートを購入し、月2~3回の頻度で通っていました。笑
ニフレルで泳いでる魚が大好きな息子。
そんな息子から「もっとたくさんの魚が見たい!」という要望を応えるために水族館に行くことに♡
ということで、
今回は世界最大級の水族館「海遊館」を紹介します♡
海遊館を訪れたことで、息子はさらに魚に興味を持ち、毎日のように魚の話をするようになったんですよ!すごい!!
海遊館について

施設名 | 海遊館 |
場所 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
営業時間 | 10:00~20:00 (変更している可能性があります。HPでご確認のほどよろしくお願いします。) 休業日:不定休 |
料金 | ・大人(高校生・16歳以上) 2,400円 ・子供(小・中学生) 1,200円 ・幼児(4歳以上) 600円 ・シニア料金(60歳以上) 2,200円 |
TEL | 06-6576-5501 |
HP | https://www.kaiyukan.com/ |
大阪 天保山にある「海遊館」は2020年で30周年を迎えた世界最大級の水族館です。環太平洋を表現する5400トンの容積をもつ巨大浴槽「太平洋水槽」を中心に、極地から熱帯まで様々な地域が再現されています。
海遊館といったらジンベエザメを思い浮かべる人が多いと思います。
ジンベエザメ以外にも館内には私たちが普段出会うことのない620種、30,000点ほどの海の生き物が泳いでいるんですよ♡
アクセスについて
【電車の場合】
大阪メトロ 中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分
【車の場合】
阪神高速湾岸線・大阪港線「天保山」出口からすぐ
駐車場は天保山駐車場が便利です。
料金は平日が200円 / 30分[最大料金 1,200円]で、土日祝が250円 / 30分[最大料金 2,000円]となっています。
海遊館に行ってきたよ!
今回は、電車で海遊館に行ってきました!
大阪港駅から海遊館までの道のりは下記のマップのようになっています。
歩道の花壇にはジンベエザメなどの海の生き物の絵が描かれていて、私たちを出迎えてくれているようでワクワクしちゃいます♪
息子と花壇のお魚の絵を見て「次はどんなお魚さんかな?」と言いながら歩いていると、あっという間に海遊館に到着!!!
ベビーカーでも問題なく行けましたよ♡
チケットを購入しよう!
平日ということもありスムーズにチケットを購入することができました♡
土日祝は混雑していることが多く、チケットを購入するのに15分ほど並んだこともあります!
混在を避ける方法として、事前にWEBチケット(前売り券)を購入するのをおすすめします♡
チケット売り場に並ばすにすむので、子連れにはもってこいです♡
ベビーカーと荷物を預けよう!
海遊館の3階のエントランスでベビーカーや荷物を預けることができます。
私はここでベビーカーを預けることをおすすめします!
海遊館内には所々階段があったり、人が群がることが多く、ベビーカーの移動は大変だったりするんですよ。
なので、ベビーカーを預けることを推奨します♡
海遊館内にロッカーはここにしかありません!
もし荷物がある場合は預けておきましょう♪
海遊館ってどうなってるの?
いよいよ、お魚たちとご対面です!
ジンベエザメなどの巨大モニュメントを抜けて、エスカレーターに乗りこみ8階を目指します。
エスカレーターで8階に着くと、トンネル水槽の中を優雅に泳ぐお魚たちが私たちを出迎えてくれます。
子ども達が大興奮すること間違いなしです♡

海の生き物を地上から海底まで楽しめる♡
海遊館は自然の中で暮らす生き物の本来の姿を忠実に再現してくれているんです!
生態系を陸・川・海など様々な視点で展示されて、いつ行っても新しい発見があります。
地上の「日本の森」をイメージしたゾーンから始まり、海中、海底、太平洋をまわりながら進んでいきます。
8階から3階まで水槽があり、歩いておりていきます。
イルカやペンギンにも会えちゃいます♡
グレート・バリア・リーフのゾーンでは、サンゴの隙間に色鮮やかな魚たちが泳いでいる姿がとってもかわいいですよ♡
海遊館の目玉である太平洋のゾーンに、ジンベエザメがいます。
このゾーンの水槽はまるで巨大な水のビル!!
その巨大な水槽の周りをスロープで下るので、お魚たちをいろいろな角度から観察できちゃいます♡
息子もジンベエザメに釘付けに!!
そして、新体感エリアにある「北極圏ゾーン」では、海底からアザラシが泳いている姿が見られちゃいます!
今回紹介したのは海遊館のほんの一部です!
他にも海遊館の30周年を記念した特別展示や海遊館の裏側を見学出来るバックヤードツアー(予約制・有料)など見所がたくさんあります。
是非、足を運んでみてください♡
カフェで一休み♡
海遊館内の4階にカフェ「Cafe R・O・F」が♡
子どもたちが疲れ集中力がなくなってきてるって時に休憩できるのは有難いですよね♡
おすすめメニューは↓写真をご覧ください♡
私たちはジンベエザメソフト(¥410(税込))をいただきました♡
ラムネ味とバニラのミックスソフトに小粒のラムネがトッピングされています。
見た目がキュートで、味もラムネがさっぱりしていて美味しかったです♡
店内からは海が見渡せます!
開放感溢れた空間で、子どもと海を眺めながら休憩できちゃうのがよかったです♡
ちなみに、オフィシャルミュージアムショップの横にあるドリンクスタンド「SEA SAW」でもジンベエザメソフトを食べることができます♡
お土産を買って帰ろう!
海遊館オフィシャルショップは入館した人だけが訪れられるお店です。
エントランスビル 3階にあり、入館後すぐ、または、最後の展示「新体感エリア」をまわった後に立ち寄ることができます♡
オフィシャルショップ限定のグッズもたくさん販売されていました♡
ちなみに、私たちはここでしか手に入らないジンベエザメのぬいぐるみ ↓ をゲットしました♡
触り心地が良くてめっちゃかわいいんです♡
期間限定商品なども販売されているので、是非お気に入りのグッズをみつけたらゲットしてください。
まとめ
所要時間は2時間ぐらいでした。(カフェでの休憩時間も含みます。)
海遊館に来ると世界中の海の生き物と出会う旅をしている、、、そんな気分にさせてくれます。
訪れた人が楽しめるように考え尽くされている海遊館。
ただ楽しいだけでなく、図鑑で見ていた海の生き物が実際にどのように過ごしているのかを知ることができ、子どもの知識がより深まり、身に付くこと間違いありません。
小さな海の生き物の図鑑を持って行き、本に載っている魚を子どもと一緒に探すのはかなりおすすめです!
是非一度、いらしてみてくださいね。
(↑海遊館情報へ)
コメントを残す